トラベルブログ・沖縄
今年も去年に続いて、仕事抜きでプライベートで友人が暮らす沖縄へ旅をして来ました。

店主のトラベルブログ、いつもの商品紹介ブログよりも
アクセス数が多いのが、喜んでいいのかどうか


複雑な気分ですが、
楽しみにしてもらってるようなので、
こんな旅、して来ました。見てね

トラベラー紹介

店主+相棒ピグ
買い付けやプライベートの旅、いつもはひとりでぶらりと行くスタイル。
ひとりで行く故、どうしても都会中心の旅が得意。
沖縄へは過去1回行っただけでリピートする事もなく
長年「おいで~

」と言ってくれてたにもかかわらず現在に至る。
今回の沖縄旅行に至っては

アンティークに出会う

沖縄フードを食す

沖縄発ピクチャーズのバルーンスカートを買う

陶房・火風水(ひふみ)で陶芸家に会う
を目的にする。


あい+愛車ジー君
短大のテニス部で共に青春した友人

実は北摂出身の関西人。
ダイビングが縁で沖縄に通い、結婚を機に沖縄へ移住し14年

子育てが一段落した後、ラジオパーソナリティーを経て
ウェディング、イベント司会の会社を立ち上げて
沖縄の有名リゾートホテルなどで活躍中

興味ある方は

見てね。(沖縄ウェディングの画像が素晴らしい

)
www.talkingsmile.com/

沖縄の旅はここ那覇から始まった


翌朝、起きてベランダから最初に撮った都会那覇の景色。
都会の中に残る昔の沖縄の家。
これからどんな旅が始まるのかわくわく

まずは中城村の陶房・火風水(ひふみ)さんへ
陶房・火風水(ひふみ)過去にNHKBS番組(恋する雑貨)で紹介されていて、自宅兼工房で気負うことなく
レポーターをもてなされていたご夫妻に会いたいとずっとずっと心の奥にあり
ようやく実現しました。
奥様には会えなかったけど、ご主人の素朴な応対でほっこり
実際に使われている台所まで見せてもらって(TVと同じ!)ゆったりとした時間を過ごせました。


こちらが展示部屋。ほとんどが売約済みで私達の他に東京からも訪ねて来られてました。


実はこの横に子供の勉強部屋があったり、生活とお仕事の大切な場所


「おうちへ帰ろう」とタイトルがつけられた小皿&収納箱
小皿達を使った後はこのお家へ帰してやりましょう。
大人気商品でオーダーは1年以上待ち

欲しかったけど

店主、断念



TVでも放映された台所
ここに本当に来れたなんて夢のよう

常に愛用しているのがわかる食器の数々。
全部、欲しいっ




たまねぎもこんな風にさりげない食器使い。


真似したい事務机のかご使い


庭にやって来て住み着いた風(ふう)君。動じることなく、気持ちよく眠ったまま。
斎場御獄(セーファーウタキ)世界遺産に登録された聖地。
石畳の坂道をゆっくりと進み、所々の神のいる庫理(グーイ)を
参拝(といっても神聖な場所、お賽銭箱などは一切ありません。)
霊感などはない

店主でも、姿勢を正していい気をもらって
「来させてもらってありがとうございました。」とお礼を言いたくなる場所でした。






沖縄南の南城市あまり観光客が行き来しない南城市をぜひ見せたいと
本日のお宿は南城市 涼風(方言でしだかじ)。
出来たばかりの素敵なウッディーなお宿。
お部屋からは朝日が見えるとの事です。

夕暮れの百名ビーチ

垣花樋川(かきのはなひーじゃー)
日の出と共に起き、お散歩へ繰り出しました。
「滑りやすいので気を付けて下さい。」とお宿のご主人に送り出され
行ってみたところ、鬱蒼とした林の坂道をかたつむりを避けながら
恐る恐る滑らないように降りて行った先には
天国のような景色が待っていました。
大きなかたつむり発見



もののけ姫の世界




この先に何があるのだろう~ワクワクします。

パパイヤ畑もあります。

野生のクレソン軍団

少しちぎって、朝食に添えました。
この大木の前はきれいな清流の泉

後ろは海なんです。(早朝&曇りで、くっきり海が見えないのが残念)
泉はもう本当にきれいで足を浸したり飲んだりして
早朝で誰もいなかったから独り占めできました。
実は

店主、泉が大好きでこんな所1回行ってみたいと願ってました。
ありがとう

あい








樹のパワーを充電

お散歩の後は沖縄の野菜たっぷりご飯

おいしくて2人とも完食


鮮やかな天然色

ピンクのドラゴンフルーツゼリー



一夜明けて 涼風(しだかじ)前

さて、これからは北部へ移動の縦断旅が始まります。
続いて北部編をご覧下さい。
スポンサーサイト