「もっとBABY BLUE」去年から始めたショーとブログ「もっとBABY BLUE」
度々の更新はできませんが、ゆっくりとでも続けていきたいと思ってます

よろしくおつきあい下さい。
「もっとBABY BLUE」とは
BABY BLUEってこんなお店なんですよ~。と

店主がお話したいお店のあれこれ

や、

店主のよもやま話。
常連さんにも、通りすがりに気になって下さっている方、これからご来店しようと思っておられる方、
皆さんに「ふ~ん。こんなものもあったのか~

」とか
「あっ、これってこういう事だったのね

」とか
感じてもらったてもっと好きになって欲しいと願いを込めてお届けするショートブログです。
「2016年4月11日のもっとBABY BLUE・店内アンティーク探し

」
入園入学シーズンで忙しくしていて、更新が滞っていましたもっとBABY BLUE、
1ヶ月ぶりの更新は、店内アンティーク探し~

店主が国内外で出会ったり、頂いたりして縁あってお店の
彩りを添えてくれているアンティークの品々。
アンティーク好きの方、お店で探してみて下さい。
さて、始まりです。
(ご紹介のアンティークは販売していません。)
「エントランスのタイル」
日本からヨーロッパ各地へ輸出していたタイルを
ベトナムで見つけて重いけど3枚だけ持ち帰りました

買ったお店にももうほとんど残ってなく、かなりお高くなっていました。
近くの神社の桜の花びらがチラリと舞ってくるのも嬉しいからそのままに



入り口すぐのコーナー
「GARDEN」と書かれた庭のディスプレイは
池田市の「
London Classics」にて


黒板・閉店するお店での掘り出し物


ビューバー(インク吸い取り紙) パリのマレ地区にて

自身で買ったもの、頂いたものどれも大切なタカラモノ



大正時代の小学校の椅子
アンティークフェアーでGetし、自力で持ち帰りました。重かった~


ベルギーの蚤の市で


手書きのフック・関西蚤の市にて


沐浴用の温度計・関西蚤の市にて


こわれた温度計を身長計に 拾い物



ケーキカバー 中崎町の今は無き雑貨屋さんにて


イースターオーナメント いただきもの

ベルギー 木馬のアコーデオン(鳴ります

) いただきもの


ボンジュール君と名付けたぬいぐるみ パリにて


リッカーミシンのノベルティーのうちわ 東寺蚤の市にて

ベルギー きのこのオーナメント


トイレの窓ガラス
実はBABY BLUEの物件自体が築50年以上のアンティークなんです。
唯一残っている当時のままのガラス窓。
素敵でしょ

スポンサーサイト